fc2ブログ
01


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29


03

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/02/29(土) 10:30 広島市立広島市民病院 病院食7 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200229001001.jpg
200229002002.jpg
200229003003.jpg
200229004004.jpg
入院8日目 朝食
200229005005.jpg
ついに退院の朝。
朝食は食パンに玉子焼にサラダ。
点滴がなくなってからの薬が乳製品NGの錠剤なので牛乳の変わりに豆乳をお願いしました。
個人的嗜好だけでいえば、病院食の中で毎朝の食事が一番口に合いました。
和食、煮物、酢の物が苦手なんでパン食は本当にありがたかった。
そうそう、最後の深夜には許可をいただいて病院一階のローソンで夜食を買って食べました。
と言ってもごく軽めな糖質オフのカ〇リーメイト的なもの1本と微糖缶コーヒーだけですが。
こういう買い食いみたいな事ができるのも回復度のあらわれなんでしょうね。
ホンの数日前までは廊下を歩くのも辛かったですから。
2月22日という結婚記念日にオペ・入院となり、2月29日という4年に1度の日に退院。
退院時点で石は出ていませんでしたが痛みも座薬じゃなくても耐えられるレベルになったし
発熱も高熱にはならなくなったし、何より食欲も復活してきたので体も動くようになるでしょう。
病院の先生や看護師さんたちには本当にお世話になりました。
病院食連載は今回で終了です。


石20200300
後日、無事に結石が出てくれました。
推定3mmほどの石のせいで激痛にのたうちまわり
この石が尿管途中に詰まって腎盂腎炎ですから
人間ひとりを殺そうと思えば容易いんですね。
医療技術に救われました。

ちなみに10年前の結石は色が白っぽくて2mmぐらいでした。


管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:4  トラックバック:0
2020/02/28(金) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食6 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200228001001.jpg
200228002002.jpg
200228003003.jpg
入院7日目 朝食
200228004004.jpg
入院7日目 昼食
200228005005.jpg
入院7日目 夕食
200228006006.jpg
悪い菌を叩く点滴が終わったので腕から針が抜かれてスッキリ。
毎日朝9時~・夕方17時~・深夜1時~とキッチリ8時間間隔で点滴交換がありましたが
それから解放されました。深夜帯は目が覚めるから辛かったなぁ。
血液検査の結果も退院できるレベルになったという事で、午後には翌日の退院許可がでました。
石による痛みの場所が腰から下腹部に移っているので移動してるんでしょうね。
早くでてくれれば良いんですが・・・。
食事は三食完食でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2020/02/27(木) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食5 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200227001001.jpg
200227002002.jpg
200227003003.jpg200227004004.jpg
200227005005.jpg
200227006006.jpg200227007007.jpg
入院6日目 朝食
200227008008.jpg
入院6日目 昼食
200227009009.jpg
入院6日目 夕食
200227010010.jpg
前夜から点滴の針の具合が悪くてスムーズに終わらなくなったので朝一で針を交換してもらった。
すると接続部が今までより細長くなって邪魔になり、看護師さんが気を利かせて
「私はテープをべたべた貼るのが好きじゃないからこれ使いましょう」
と、リストバンドのようにネットで覆ってくれた。
邪魔にならなければアクティブに動きやすい。もちろん痛みと相談しながらではありますが。
食事の量も嫌いなものがでなければ完食できるようになり
牛乳の観察ができるぐらいの余裕も。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/02/26(水) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食4 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200226001001.jpg
入院5日目 朝食
200226002002.jpg
入院5日目 昼食
200226003003.jpg
入院5日目 夕食
200226004004.jpg
200226005005.jpg
腎盂腎炎の菌の培養が終わり、朝からその菌に対応する点滴に変わった。
相変わらず痛みはあるし熱も出るが座薬で対応できる程度だし
何よりも尿道カテーテルが外れたので劇的に動きやすく、シャワーも楽になった。
なので食事も完食に近いレベルで摂ることができるようになった。
とはいえ歩きはかなりスローでぎこちない感じですが。
夕方は週末のサーキットイベントのミーティングを兼ねてシェンプラスの代表が見舞ってくれた。
本来なら自分自身が参戦するはずだった耐久レースの優勝盾を持参しその報告もあり
良い気晴らしになった。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2020/02/25(火) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食3 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200225001001.jpg
200225002002.jpg
200225003003.jpg
入院4日目 朝食
200225004004.jpg
入院4日目 昼食
200225005005.jpg
入院4日目 夕食
200225006006.jpg
心電図の配線が外れ、少しスッキリしたからか食事がかなり摂れるように。
朝食なんかは個人的に理想通りな内容だからというのもありますが。
シャワーも一人でできるようになりました。
痛みがありながらでも薬が効いて楽な時間帯は退屈に思えるような余裕も。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2020/02/24(月) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食2 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200224001001.jpg
入院3日目 朝食
200224002002.jpg
入院3日目 昼食
200224003003.jpg
入院3日目 夕食
200224004004.jpg
週頭の月曜日。まだまだ腰の痛みも熱もあるから座薬のお世話になっています。
そんな状態ですから食事の方もなかなか厳しく、たくさんは食べられません。
そもそもがご飯の量が200gという事で、普段の2倍近い量だと思われます。
この日は午後からシャワーで体がさっぱりしました。
と言っても看護師さんのお世話になっての話ですが。
体がチューブだらけでなかなか大変でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/02/23(日) 20:00 広島市立広島市民病院 病院食1 中区・その他
中区基町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
20022000101.jpg
20022200102.jpg
入院2日目 朝食
20022300103.jpg
入院2日目 昼食
20022300204.jpg
入院2日目 夕食
20022300305.jpg
2月20日早朝、左腰部の激痛で目が覚めました。
場所と痛みの激しさから結石のせいだろうと思い、午前中に病院で診察してもらうとやはりそうでした。
10年前に経験があり、その時は2日ほどで2ミリ程度の石が出ました。
なので今回も同じように考えていたんですが何か様子が違います。
とんでもない痛みというのは同じというか、とんでもない中でも更に数段上の信じられない痛みで
座薬すら効き目がありません。
痛すぎて悶絶するしかなく、一晩で何回戻したかもわかりません。
2日経っても石は出ず痛みも続き食事も摂れずで座薬も尽きたので病院へ行くと
状態が悪すぎるから市民病院へ救急搬送しましょうという事になり
父の車で病院まで連れていってもらい、歩くこともできなかったので車いすで救急外来へ運び込まれました。
市民病院に着いた時には衰弱しきっていたのと少しばかりの安心感で朦朧としていたかもしれません。
CTの結果、石が膀胱手前で詰まっていて腎盂腎炎になってしまっているとの事で
そのままステントという管のようなものを膀胱と腎臓の間に入れる手術がはじまりました。
という事で、手術翌朝の2月23日からの病院食の記録となります。
最後の食事から約3日ぶりの食事となったんですが体調が悪すぎなのもあり
この日は三食とも半分ぐらいしか食べられなかったですね。
そうそう、市民病院へ搬送された2月22日は結婚記念日だったんですけどね、ある意味思い出深い日になりました。
しかしこんな状況になりながらも食事の記録を残すなんて、
ブロガーの悲しき性というよりもバカは死ななきゃ治らないってやつですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2020/02/16(日) 13:30 お好み焼き 薫風 安佐南区・お好み焼
安佐南区緑井八丁目2番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200214001001.jpg
200214002002.jpg
200214003003.jpg



200216001004.jpg
200216002005.jpg
200216003006.jpg
200216004007.jpg
佐東地区に用事がある時にたまに伺うお好み焼屋さん。
前回訪問からは3か月しか経っていません。
今回は前々から気になっていたれんこん入りをお願いしました。
お好み焼の具材としてれんこんのような歯ごたえの強いものはどうなのか、
食べて思ったのはアリですね。薄めにスライスされているんですが歯ごたえも残る絶妙な厚み。
なのでれんこん特有の甘味もしっかりと感じ取ることができます。
もちろんこちらのお店の特徴でもある濃すぎないソースと下味も、れんこんのわかりやすさに繋がっています。
今回も美味しくいただいて、お店の水槽に目をやります。
こちらのお店ではとても大きな金魚を飼われているんですが
いつも3匹だったのが主のようだった黒出目金がいなくなっているではありませんか。
聞いてみると死んでしまったそうです。
水槽内では巨大オランダシシガシラが寂しそうに2匹で寄り添っています。
ウチには許容量をオーバーしている水槽が実家を含め3本。
こちらのお店の水槽で何匹か飼っていただけませんか?と聞いてみると快諾していただけました。
2日後に持ってきますと約束し、お会計の時にはバレンタインデーという事でチョコをいただいて退店。

2日後、次女を伴って金魚を3匹連れてお店を訪問。
チョイスしたのは死んでしまった黒出目金の代わりになるかと同じタイプの黒出目金と
巨大なオランダに負けないぐらい大きくなりそうで飼育しやすい琉金を2匹。
伺うことを伝えていたので予備水槽に水をはって準備してくださっていました。
水温を合わせる間に私と次女はランチタイムという事もあり
次女は焼きうどん(元気な目玉焼き付き)をチーズトッピングで、
私は次女が食べきれない事を想定し、お好み焼お子様サイズ(麺1/4)をお願いしました。
チーズ好きでうどん好きな5歳次女も納得のお味だったようでかなり食べましたがやはり大人サイズの完食は無理。
私が残りを美味しくいただきました。自分のお好み焼と合わせて丁度良い量でした。
食べ終わって金魚を袋から水槽に移して仮住まいで泳ぎ始めました。
お店が温かいからかたぶんウチより水温が高く、春が来たと勘違いしたのか
黒出目金の雄が琉金の雌を追いかけはじめました。
その元気さがあれば巨大オランダ達ともうまくやっていけるでしょう。
次に伺うときには同じ水槽で元気に泳いでくれていたらいいなぁ。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/02/13(木) 12:30 らーめん居酒屋 ??? (はてな) 西区・ラーメン
西区中広町三丁目26番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200213001001.jpg
200213002002.jpg200213003003.jpg
200213004004.jpg
200213005005.jpg
200213006006.jpg
中広通りより天満川寄りに入った路地沿いで、以前は中華料理の店があった場所にできたお店。
八年ぐらい前だったか中華の頃に一度だけ伺ったことがある場所ですが
どうやらその時に記事にし忘れてたようです。
お昼過ぎに伺いましたが先客1。初訪なのでらーめんを単品でオーダー。待ってる間に後客1。
完成して着丼。見た目としては背脂もあるし、かなりこってりギトギト系か?
ところがスープをひと口飲んでみただけで、見た目とのギャップに驚かされます。
醤油も背脂も突出せずに寄り添っているとでも言うんでしょうか、ナイスバランスです。
麺はとても良い茹で具合で硬すぎずやや硬めぐらいで私好み。
具材はチャーシューとモヤシとネギという定番ともいえるお馴染みメンバーですが
チャーシューもネギも細かくカットされているのが面白い。
チャーシューは味が良く染みていて香ばしさもあり、チャーシュー丼にすれば絶対美味しいやつです。
ネギとモヤシは脇役に徹していて水っぽくなったり辛くなったりが無いです。
すべての面でオリジナリティが感じられ、いろいろな意味で謎があって店名がはてなというのに納得できます。
マスターの接客も低姿勢で気持ちよく、味の方もバッチリだし安いしかなり気に入ってしまいました。
帰りに1回限りらーめんが400円になる小さなチラシをいただきましたが
こんなに美味しいラーメンが400円なんて申し訳ないな。使うけどw

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/02/07(金) 12:00 喫茶 ウイング 東区・喫茶店
東区矢賀新町二丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200207001001.jpg
200207002002.jpg
200207003003.jpg
200207004004.jpg
200207005005.jpg
200207006006.jpg
200207007007.jpg
200207008008.jpg
200207009009.jpg
あけぼの通り沿いのかっぱ寿司そばにある喫茶店。
店に入る前はポップなメニュー表記に目を惹かれますが店内に入ると圧倒されます。
というのも店内一面にイラストや切り抜き、そしてさまざまなキャラクターグッズが所狭しと犇めいています。
初訪の今回はミックスフライ定食をお願いしました。
人気のお店のようで、待ってる間も次々にお客さんが入れ替わります。
着座しているカウンター席に定食が届き、その見た目に心の中でガッツポーズ。
それぞれのおかずに対してどうのこうのはありません。美味しいです。
野菜もしっかり目にありますし味噌汁もありますからバランス最高です。
食後には軽めなコーヒーが出てきて心地よく昼食締めです。
個人的に極めて満足感の高いランチです。
会計時、お店の女性に「イラストとか凄いですね」と言うと
嬉しそうに「私が書いたんです!」との返答が。
みなしごハッチのフィギュアも含め、恐れ入りました。再訪確定のお気に入りとなりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/02/01(土) 13:00 オコノミ3M 安佐北区・お好み焼
安佐北区可部南一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200201001.jpg
200201002.jpg
200201003.jpg
200201004.jpg
JR可部線の中島駅そばにある新しいお好み焼屋さん。
前もお好み焼の店だったけど居ぬきなのかどうなのかは行ってないのでわかりません。
ランチタイムの初訪問。鉄板前には若い女性が一人。初訪なのでソバ肉玉をオーダー。
まるで学生さんのようなルックスなのに手際よく焼き上げていきます。
出来上がってひと口目。麺はパリッと香ばしく焼きあがっています。
キャベツの火の通りもよく甘みがしっかりでています。
見た目とは裏腹に、かなり焼きの修行をつんでいそう。
変わった店名だけど意味あるの?と聞けば、オーナー3人のイニシャルがみなMなんですとの事。
3人もオーナーがいるのね。そして今目の前で食べてる私もMですが。
そして最大の疑問点がソースの容器はカープソースで皿がオタフクソースなのはブレンドって事?
と聞いたらカープソースですとの事。
焼きのプロ加減と違い受け答えは初々しい女の子です。
食べ終わるころに男性が入ってきたので3人のオーナーのうちの一人なのかな?
夜は居酒屋みたいになるようですがお好み焼としてもとても美味しいので気に入りました。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home