fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/06/28(日) 20:00 やまいし 八本松店 東広島市・ラーメン
東広島市八本松西三丁目1番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200628001001.jpg
200628002002.jpg
国道2号沿い、八本松交番そばの古くからある街道沿いの定食屋さん。
ラーメンやうどんを基本にセットでガッツリというのがお得意のお店。
数年ぶりの訪問なのでお気に入りのラーメンは選ぶとして、セットは焼き餃子で。
いつ食べても馴染み深い、私にフィットするラーメンです。
餃子も専門店に負けず劣らずだと思いますよ。皮がパリッとして本当に美味しいんです。
私はラーメンにはライスではなく断然餃子ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:6  トラックバック:0
2020/06/27(土) 13:30 中華料理 福寿館 西区・その他
西区己斐中三丁目34番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200627001001.jpg
200627002002.jpg
200627003003.jpg
200627004004.jpg
200627005005.jpg
己斐中の団地メインストリート沿いにある町中華。
前々から興味はあったけど己斐上に用事ができたのを機に初訪問。
お店の佇まいから想像はできていたけど店内も古き佳き昭和の中華料理屋さん。
豊富なメニューのなかから好物の麻婆丼をオーダー。
中華鍋から発せられる調理の音が小気味よく、期待感が高まります。
カウンターに運ばれてきてそのルックスからも間違いないであろう雰囲気を醸し出しています。
そしてひと口目で予測が確信に変わりました。。
すべての要素がハイバランス。しっかり辛いのに辛すぎない。しっかり痺れるのに痺れすぎない。
使われている肉も挽き具合が良いのか肉肉しい食感が残っているし
豆腐もツルンと喉越しが良いタイプ。
美味しい麻婆豆腐を食べられるお店はちらほらあるけど
何の変哲もない旧くから営まれている地域密着の町中華でこれほどの麻婆丼は珍しい。
他のメニューもきっと美味しいんだろうな。
また来よう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2020/06/19(金) 14:00 のんきや 南区・お好み焼
南区宇品御幸五丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200619001001.jpg
200619002002.jpg
200619003003.jpg
御幸通りにある50年以上の歴史を誇るお好み焼屋さん。
20年ほど前に建て替えられて現代的な建物になっているので歴史に気づきませんでしたが
80歳を超えても頑張ってお母さんが焼かれています。
メニュー構成はシンプルかつリーズナブル。
私はどこへ行っても初訪はソバ肉玉なので困ることはありません。
焼いてもらいながら宇品界隈の昔話に花が咲きます。
私は幼少期を皆実・旭・宇品界隈で過ごしていますから色々な昔話がとにかく懐かしい。
創業前に家(土地)をどこにするかで他の候補地が宇品西あたり(現・ドンキ近辺)で
当時は貯木場なんかしかなかった宇品西ではなく市場も近い現在地の御幸にされたとか
そのせいで買った金額は3倍だったとか話し始めると止まりません。
そうこうしていたら焼き上がり。
おばあちゃんが50年前から焼いてるお好み焼だと知らなければ
正直なところもっと若い世代の人が20年ぐらい前からやってるんじゃない?
みたいな現代テイストのお好み焼である意味ビックリ。
焼き方そのものは創業時から変えていないそうですが味付けのアレンジは変わったそう。
そのあたりの工夫も長く営業できる秘訣なんでしょうね。
私の体調を気遣ってくれたり、本当にほんわかと居心地の良いお店でした。
かなりのご高齢なので無理なさらず、少しでも長く続けていただきたいですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2020/06/17(水) 13:30 カフェ ド イルカ 安芸・喫茶店
安芸郡府中町大通一丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200617001001.jpg
200617002002.jpg
200617003003.jpg
府中大橋東詰そばにある酒屋さんと喫茶店が一緒になっているお店。
以前はもう少し山の方にあったのが実家の酒屋さんと共用にするため移転してきたんだそう。
メイン道路側ではなく裏道側に店舗入口がある。
店の構造的には喫茶の看板側が厨房になっているようで
武田商店となっている方が飲食スペースでテーブルだけではなく一升瓶等が並んでいる。
喫茶店だから洋食ランチメニューが数種類あり初訪の今回はとろとろ卵のオムカレーをオーダー。
画像のように小鉢がセットされて出てくるんですが、主役のカレーは濃いブラウンに卵の黄色がとても映えます。
ルゥは辛口と言えるレベルです。中には中辛という人もいるかもしれませんが
ママさんも結構辛めですよとおっしゃってたとおりで、私にはとても程よいベストな辛さ。
薬膳的な苦味もあっていかにもスパイスをふんだんに使っているような本格的な味わい。
卵の優しい味わいがそのカレーとのコントラストとしてしっかり仕事をしてくれます。
このルゥだとバターが効いたような甘めなナンでも美味しいだろうな。
辛いのが苦手な人には多少ならマイルドにできるし辛さが足りなければ辛くもできるとの事。
喫茶店ではあるけどカレー屋さんのようなこだわり。
広島市内近郊のカレーとしては個人的にトップランクに気に入りました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/06/15(月) 13:30 居酒屋 あきちゃん 西区・その他
西区三篠町三丁目7番 掲載4回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200615001001.jpg
200615002002.jpg
200615003003.jpg
200615004004.jpg
西区三篠のロイホがある交差点近くの昼は定食、夜は居酒屋というお店。
約2年ぶりの訪問で、日替り定食ランチは前に食べたことがある唐揚げ定食だったので
今回はまだ食べていないロースとんかつ定食をオーダー。
できあがってカウンター席に置かれた定食は整然と並んだ小鉢もですが
やっぱりメインのとんかつの大きさがひときわ目立ちます。
結局の所ご飯の盛りも味噌汁も小鉢群もいつもと変わりなく
またメインのロースとんかつのややハード目で香ばしい衣も含めとても美味しく
食後にはセルフサービスのコーヒーもあってコスパという言葉はこここそ相応しいと再認識するわけです。
メニューが豊富なのでまた忘れた頃に伺うでしょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/06/12(金) 13:30 麺は天にあり 南区・ラーメン
南区段原三丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200612001001.jpg
200612002002.jpg
200612003003.jpg
200612004004.jpg
200612005005.jpg
前は麺匠かけはしがあった場所にオープンした一麺天に通ずのセカンドブランドになるのかな?
ランチタイムも終わろうかという時間帯に初訪問。
そんな時間でも店内は人が多く、幸いなことに一人だけ座れるスペースが空いていたので案内されました。
オーダーは基本っぽい黒醤油。できあがって着丼。見た目としては和を感じました。
まずスープから。甘めで濃いめで出汁感も醤油も主張してきます。
しかしそれでいてギリギリのところで踏ん張ると言うか
過剰な感じじゃなく表面張力的に美味しさが収まっています。
そしてこのスープに合わさる具材がそれぞれ素晴らしいマッチング。特にチャーシューは秀逸。
個人的には麺がいまひとつ好みではなかったのが残念。
ちょっと弾力に寄り過ぎというか、コツンとした麺が欲しかったです。
この一杯はラーメンとか中華そばとか、そういうくくりじゃない創作料理っぽい感じがしました。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/06/10(水) 14:30 喫茶 フレンド 東区・喫茶店
東区光町二丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200610001001.jpg
200610002002.jpg200610003003.jpg
200610004004.jpg
200610005005.jpg
200610006006.jpg
広島駅新幹線口からまっすぐ道なりに北上して平地が終わるぐらいの場所にある喫茶店。
1階は駐車場なので2階へ上がり、ドアを開けたら昭和になります。
初訪の今回は今日のランチの中から豚の味付ステーキを。
できあがってテーブルにお目見えしたそれは色どりも品数も素晴らしいランチセットです。
メインの豚の味付ステーキ、ほんのりスパイシーで肉質もよくとても美味しくご飯がすすみます。
サラダの他にも色々とおかずがあるので単調にならず食べすすむことができます。
味噌汁もたっぷりサイズですし、食後のコーヒーもしっかりと標準サイズのカップですから満足できます。
このコーヒーが付いて850円ですからリーズナブルと言えるんじゃないでしょうか?
メニューも豊富だし今日のランチだけでも色々選べるから
近くにあったら絶対に通うんだけどなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:1  トラックバック:0
2020/06/02(火) 14:00 コーヒー&スナック 蔵王 中区・喫茶店
中区千田町一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200602001001.jpg
200602002002.jpg
200602003003.jpg
200602004004.jpg
広島赤十字病院そば、路面電車が通っている道路沿いにある昭和喫茶。
創業は昭和45年だそうで、半世紀の歴史を誇ります。
店内に入る前から「話題騒然 ママのやきめし」なんて貼りだされているから
迷うことなくオーダーするしかないでしょう。本当はメニュー見て「ママの評判 ドライカレー」と迷いましたが。
厨房からは焼きめしを作る音がイイ感じに漏れ聞こえてきます。
出来上がってテーブルにシルバーの皿に入った焼きめしが。
見た目は何の変哲もない焼きめし。量的にはなかなか多めです。
食べてみるとこれまた何の変哲もないというか家庭的な味わいなんだけど
ご飯の炒め方が良いのでしょう、温度ムラがなくご飯もダマになった部分が無く
オイリーすぎるわけでもなく結局のところ高い完成度を誇る焼きめしになっています。
かつては広大生で賑わってみんなこの焼きめしを食べていたのかな?
かなり高齢のママさん、大変でしょうけどまだまだ頑張って鍋を振ってほしいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home